お知らせ
お知らせ
-
「感染警戒期」〜特別警戒期間〜2月7日(日)まで延長されました。
-
「感染警戒期」〜特別警戒期間〜1月8日(金)から1月26日(火)
-
発熱のある方は、受診前にまずかかりつけ医に電話をしてご相談ください。西条市夜間急患センターの受診時にも受診前に電話をお願いします。
-
再び新型コロナウイルス感染症の患者さんが増えてます。感染回避行動(うつらないよう自己防衛、うつさないよう周りに配慮、習慣化しよう3密回避)を徹底してください!!
-
発熱等の症状のある方へおしらせ。愛媛県では11/16から診療体制が変わりました。発熱等の風邪症状がある場合は、 かかりつけ医等の身近な医療機関に、 まずは電話等で連絡をお願いします。
感染症情報
感染症は多くありません。嘔吐下痢症(ウイルス性胃腸炎)が少数みられる程度です。昨年1月第2週目はインフルエンザA型が175例みられました。今シーズンはインフルエンザの報告はありません。一方、新型コロナウイルス感染症の拡大が止まりません。みんなでマスク、手洗い、3密を避ける、そして不要不急の外出をしないことを心がけましょう。
感染症は多くありません。嘔吐下痢症(ウイルス性胃腸炎)が少数みられる程度です。新型コロナウイルス感染症の拡大が止まりません。感染拡大地域への移動は極力避けましょう。引き続きマスク、手洗い、3密を避ける行動を続けましょう。
感染症は多くありません。嘔吐下痢症(ウイルス性胃腸炎)が少数みられる程度です。新型コロナウイルス感染症の拡大が止まりません。お正月休みでの人の移動が心配です。マスク、手洗い、3密を避ける行動を続けましょう。
一般感染症は多くありません。少数ですが、嘔吐下痢症(ウイルス性胃腸炎)、ヘルパンギーナ、溶連菌感染症などがみられました。新型コロナウイルス感染症の拡大が止まりません。冬休み、年末年始休みになります。不要不急の外出は控え、引き続きマスク、手洗い、うがい、3密を避けることを続けましょう。
一般感染症は多くありません。少数ですが、嘔吐下痢症(ウイルス性胃腸炎)、ヘルパンギーナなどがみられました。寒くなり普通感冒の患者さんは少し増加しています。 新型コロナウイルス感染症は東予地区でもみられました。マスク、手洗い、うがい、そして3密を避けましょう。